「見えにくい」と思ったらすぐに対処を
視力を守る!目の病気予防

目が見えにくいと感じたとき、「 仕事のし過ぎだな」「歳のせいだから仕方ない」などと放置していると、いつのまにか目の病気が深刻化してしまうことも。視力を失わないために心がけたいことをご紹介します。

監修:

深作 秀春

〉〉〉プロフィール

誰にでも起こり得る病気で
視力を失うことも

 長寿社会になり人生100年時代といわれていますが、目の寿命は実は60〜70年。寿命を延ばすためには、日々ケアすることが必要です。
 今、まったく問題なく見えている人でも、白内障(はくないしょう)、緑内障(りょくないしょう)、加齢黄斑変性(かれいおうはんへんせい)、網膜剥離(もうまくはくり)など、誰にでも起こり得る目の病気によって失明する可能性があります。目の病気は少しずつ進行することが多く、特に緑内障では自覚症状が乏しいために、自分で気付いたときにはすでに手遅れということも。
 また、白内障はシニアの病気というイメージがありますが、スマホやゲームなどで目を酷使する人が増えたために、40代での発症も増加しています。さらに、アトピーや糖尿病によって20~30代で若年性白内障などになる人も珍しくありません。

 大切なのは早く目の異変に気付いて、眼科医で適切な検査と治療を受けることです。次のような症状があれば、早めに受診しましょう。デジタルネイティブ世代では幼少期からタブレットなどで目を酷使しているケースもあり、今後は若年層でも目の病気が増える懸念があります。「若いから大丈夫」という油断は禁物です。

目の健康を守る工夫をし、
定期的に眼科で検査を受けて

 目の健康を守るには生活の工夫が大切です。網膜の黄斑部などにダメージを与えるブルーライトは、スマホやパソコン、テレビの画面などから出ていますが、特にスマホは目に近い位置で利用するので影響大。長時間の利用は控え、ブルーライトをカットできるメガネや画面に貼るフィルムなども活用しましょう。
 毎日の食事で、目に良い成分を摂取することも重要です。糖尿病性網膜症も失明の原因になるので、糖尿病にならない食生活も心掛けましょう。
 さらに、40歳を過ぎたら、年1回、定期的に眼科で検査を受けるのがおすすめです。

 目の病気は早期発見が重要ですが、一般的な健康診断では、目を詳しく検査することは少ないでしょう。眼科で定期検診を受ければ、自覚症状がない段階でも異変を発見しやすく、初期段階での治療が可能です。
 検査機器は日々進化しているので、設備は病院によって異なります。「機器が新しい=技術力が高い」とは言えませんが、新しい機器を採用している病院なら「より良い治療をしたい」という意欲はあるはず。病院の公式サイトで機器を紹介していることも多いので、病院選びの参考にしましょう。

※この記事内容は、執筆時点2023年6月30日のものです。

深作 秀春(ふかさく ひではる)
深作眼科院長。白内障や緑内障などの近代的手術法を開発し、スーパードクターとしてこれまで総計25万件もの手術を経験。アメリカ眼科学会最高賞20回受賞。『世界一の眼科外科医がやさしく教える視力を失わないために今すぐできること』(主婦の友社)他、著書多数。

TOPページに戻る