スマホ、PCの見過ぎに注意
見過ごせないストレートネック
スマホの操作に夢中になり、ふと顔をあげてみたら、体がガチガチ固まっていた。在宅勤務などで外出も減り、パソコンで一日中仕事をしていたら首や肩に痛みを感じるようになった…。そんな経験はありませんか。スマホやパソコンが普及するにつれ「ストレートネック」になる人も増加中です。
スマホやPCの普及とともに
増加するストレートネック
「首や肩に痛みがあり、病院でレントゲン写真を撮ってみたらストレートネックだと言われた」そんな方を多く見かけるようになりました。ストレートネックとは人間が元から持っている頸椎(首の骨)のカーブが消失してしまっている状態のことです。
その方達に生活の様子を聞いてみると、スマホやパソコンを手放せないと言います。しかしストレートネックを放っておくと、さまざまな症状が現れます。病気ではありませんが見過ごせるものではないのです。
ではなぜストレートネックになってしまうのでしょうか。その前に人間のもともとの姿勢のありかたを知っておきましょう。
正常な姿勢から
ストレートネックになる理由
人間はまっすぐに立つと頸椎(首の骨)と腰椎(腰の骨)の部分は前へカーブし、その間に位置する胸椎(胸の骨)は後ろへカーブしています。全身の筋肉はどこかに力が偏ることなく、バランスよく作用する。これが人間の本来の姿勢です。
ところがスマホやパソコンを使っていると、いつの間にか前傾姿勢になり、本来のカーブが崩れてしまいます。顔の位置が正常のバランスの時より前方へ出て、背中を丸め、楽な姿勢をとってしまうのです。しかし頭が前に出ると、頸椎は正常なカーブが維持できなくなり、逆向きのカーブになる部分が出てきます。この状態がストレートネックのかたちです。
ストレートネックの状態が固定化されてしまうか、筋肉がきちんと作用して本来の正しいカーブに戻るのかは、その人の普段の姿勢の保ち方や筋力、体の使い方のクセなどで決まってきます。
ストレートネックの
問題点とは
ストレートネックの問題は首や肩に過剰な負担がかかることです。正しい姿勢をとっていれば首の上に乗っている頭部は、全身の筋肉や骨によって安定して支えられています。しかし頭が前方へ傾く時は、首や肩に無理な力がかかってきます。スマホやパソコンを長時間使うと首に違和感が出てきたり、首や肩が凝ったりするのはそのためです。
ストレートネックが進むと症状が慢性化するかもしれません。また、ストレートネックは筋肉や骨のみならず周辺を通る神経にも影響を与えます。
そのため頭痛、手のしびれ、耳鳴りやめまいといった症状へ発展することもあるでしょう。ストレートネックの本当の怖さとは、不調が全身へ広がっていくところにあるのです。
正しい姿勢を維持するために
予防・改善策を取り入れる
「すでにストレートネックかもしれない」と不安な場合は、下のチェックリストを確認してみましょう。5個以上当てはまる場合は要注意です。
それでもスマホやパソコンを手放せないという人は、正しい姿勢を維持する工夫や、体の軸を強化する体操を取り入れてみてください。重症化する前に、以下を参考にストレートネックの予防と改善に取り組んでみましょう。
※この記事内容は、執筆時点2020年8月1日のものです。
木津 直昭(きづ ただあき)
WHO国際基準カイロプラクター。KIZUカイロプラクティック院長。ストレートネック研究の第一人者でメディアでも情報を発信する。著書に『「スマホ症候群」に気をつけて!』(双葉社)など。