中学卒業まで受けられる 「児童手当」制度

小さい頃は保育園や幼稚園、大きくなれば習い事、そして入学等、次から次とお金のかかることが多いですね。そんな子育て中の家計にありがたいのが「児童手当」。「申請はどうするの?」「いくらもらえるの?」といった疑問にお答えします。

監修:

浅田 里花

〉〉〉プロフィール

 中学校卒業(15歳の年度末)までの子どもを養育している人を支援する制度として、「児童手当」があります。

子どもが生まれたら申請

 児童手当を受け取るためには、自治体窓口へ「認定請求書」を提出して申請する必要があります(公務員の場合は勤務先に申請)。認定されれば、原則として申請した月の翌月分の手当から支給されます。ただし、子どもの出生日や転入した日が月末に近い場合、15日以内に申請すれば、月を超えての申請でも申請月分から支給されます。
 児童手当の金額は表のとおり。たとえば、3歳未満の子どもがいる場合、月額1万5,000円が受け取れます。2024年度から、金額や対象児童が拡充予定です。

■所得制限(2024年度から撤廃予定)

 子どもの養育者が所得制限限度額以上のケースは「特例給付」となり、子どもの年齢にかかわらず一律5,000円の給付です。父母ともに所得のある場合は、高い方が養育者となります。限度額は所得金額と扶養親族の人数により決まります。2022年10月から、両親どちらかの年収が1,200万円以上の場合、特例給付が廃止されます。

■現況届は原則廃止に

 支給月は6月、10月、2月で、それぞれの前月分までの手当がまとめて支給されます。養育状況が変わっていなければ、毎年6月に住民基本台帳などで確認されるようになりましたが、住所が変わったときなどはすみやかに届け出ましょう。

>>>遺族年金の記事はコチラをご覧ください。

※記事内容は、執筆時点2023年8月1日のものです。

浅田 里花(あさだ りか)
ファイナンシャルプランナー、株式会社生活設計塾クルー取締役。コンサルティングや新聞・雑誌などへの原稿執筆、セミナー講師を行う。東洋大学社会学部の非常勤講師としても活躍。代表的な著書に『Q&Aで学ぶライフプラン別営業術』(近代セールス社)など。

TOPページに戻る