避難所の生活で大切になる
食事と健康の保ち方

避難所生活では、配給物資の食料に頼って生活することになります。手に入る食料と不足しがちな食料を知っておき、なるべく栄養バランスがとれるように意識しましょう。このことを想定して、備蓄食料を準備しておくことも大切です。

監修:

山村 武彦

〉〉〉プロフィール

避難時の食事は
栄養が偏りがち

■ 避難時主流になる食事

 避難所の配給で配られるものは、保存性が高く配布しやすいおにぎりや菓子パン、お弁当、カップ麺など炭水物が中心。栄養補給や塩分の摂りすぎにも注意しましょう。

■ 避難時に足りなくなるもの

 野菜や果物類、肉や魚などがすぐには届かないので、ビタミン・食物繊維・タンパク質が不足しがち。これらのものが食べられる時は意識して食べ、栄養補助食品やサプリメント、野菜ジュースなどを備蓄している場合はそれらを利用しましょう。

避難時の食事で
気をつけたいこと

■ 水をムダにしない工夫を

 断水時には食器類は使い捨てのものを使う、皿にはラップやポリ袋をかけて洗い物を減らすなど、水をムダに使わない工夫を。ただし温かい汁物には食べた人に安心感を与え、水分不足を防ぐ効果もあります。

■ バランスよく食べることを
  意識しよう

 被災時の食事は炭水化物に偏りがち。また、缶詰やレトルト食品は味が濃いものが多く、長く続くと食事自体が苦痛になってしまうことも。食物繊維や乳酸菌、たんぱく質、ビタミンを含んだ食品を摂れるときはなるべく摂るよう心がけて。備蓄食料にもサプリメントや乾燥野菜などを用意しておくと安心です。

■ 「食欲がなくても食べられるもの」を
  確保しておこう

 被災時に配給される食事は味が濃いものが多く、環境のストレスも加わり食欲が落ちがちです。しかし食事を摂らないとそのまま体調不良に繋がることも。非常持ち出し袋や備蓄食料には、そのまま食べるだけで簡単にエネルギーと栄養を補給でき、保存性の高いビスケットやクッキー状の栄養補助食品(機能性栄養食品)や総合ビタミン剤などを準備しておきましょう。

胃腸の調子を保つことが体調維持につながる

 避難所生活はトイレ環境が劣悪になり、排泄を我慢してしまう人が増えます。それに水分不足や運動不足、偏った食事などの悪条件が重なり、便秘に悩むお年寄りや女性が多くなることも。人に言いづらいため悪化しがちな上、栄養摂取の偏りを招き、深刻な状態になることも。乳酸菌、食物繊維や水分を意識して摂取するなどバランスを保ち、体調を守りましょう。

※この記事内容は、執筆時点2023年8月1日のものです。

山村 武彦(やまむら たけひこ)
防災システム研究所所長。防災・危機管理アドバイザー。1964年の新潟地震以来、災害現地調査は250カ所以上、全国での講演は2,500回を超える。多くの企業や自治体の防災アドバイザーを歴任する実践的防災・危機管理の第一人者。

TOPページに戻る