食生活にプラス!
スーパーフードの力
《春のデトックス》

最近耳にする機会も増えてきた「スーパーフード」。栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い特徴のある食品です。新年度の始まる4月は、冬の間に溜まってしまった老廃物をデトックスするのにピッタリの季節。今回は抗酸化作用の高い「ブロッコリースーパースプラウト」を使ったレシピ2品を紹介します。※ブロッコリースーパースプラウトは、株式会社村上農園の登録商標です。

監修:

柴田 真希

〉〉〉プロフィール

 柴田真希先生が解説!

スーパーフード
「ブロッコリースーパースプラウト」の力


陽射しも強くなり、春の陽気が感じられるようになりました。老廃物が溜まりやすい冬が明け、新しい気持ちで春を迎えるために、心も体もデトックスしましょう!そこでおすすめなのが、「ブロッコリースーパースプラウト」です。辛み成分「スルフォラファン」には体内の抗酸化酵素の働きを高め、体の解毒機能を担う肝臓の働きを助ける作用があるとして注目されています。スルフォラファン自体は比較的熱に強いのですが、活性化を助ける酵素は熱に弱いため、加熱せずに食べると、より効果的にスルフォラファンを摂取できますよ。

ブロッコリースーパースプラストのわんぱくサンド

(ベーコントマト・卵サラダ)

●材料(2人分)

ライ麦パン(8枚切) ……4枚
ブロッコリースーパースプラウト……1パック(50g)
トマト……1/2個(100g)
ベーコン……2枚(40g)
マヨネーズ……大さじ2
【a】
・ゆで卵……1個
・マヨネーズ……大さじ2


●作り方


(1)
トマトを1cm厚に切る。
フライパンにサラダ油(分量外)を入れて中火にかけ、
半分に切ったベーコンを入れて両面がカリっとするまで焼く。

(2)
【a】はゆで卵を粗刻みにしてから混ぜ合わせ、卵サラダを作る。

(3)
ライ麦パンの片面にマヨネーズを塗る。

(4)
【ベーコントマト】
ベーコン、トマト、ブロッコリースーパースプラウト(半量)の順にのせ、ライ麦パンで挟む。
【卵サラダ】
卵サラダ、ブロッコリースーパースプラウト(半量) の順にのせ、ライ麦パンで挟む。

(5)
それぞれラップやクッキングシートなどで包み、包丁で半分に切る。

●栄養価(1人分)
エネルギー:529kcal、たんぱく質:15.6g、脂質:31.3g、炭水化物:52.5g、食塩相当量:2.1g、食物繊維:6.1g

ブロッコリースーパープラウトの生春巻き

●材料(2人分・4本)

ライスペーパー……4枚
【a】
・アボカド……1/4個(40g)
・にんじん……1/5本(30g)
・むきえび……6尾(60g)
・ブロッコリースーパースプラウト……1/2パック(25g)
【b】
・スモークサーモン……4枚(40g)
・クリームチーズ……20g
・にんじん……1/5本(30g)
・ブロッコリースーパースプラウト……1/2パック(25g)
【c】
・砂糖……大さじ1
・熱湯……大さじ1
・ナンプラー、レモン汁……各大さじ1


●作り方


(1)
アボカドは斜めに薄切りにして、にんじんは千切りにする。
むきえびは熱湯で2分ほど茹で、ザルにあげる。

(2)
ぬるま湯でやわらかくしたライスペーパーに、
【a】【b】の材料を半量ずつのせ、きつく巻く。

(3)
【c】を上から順に混ぜ合わせてタレを作り、(2)をつけていただく。

●栄養価(1人分)
エネルギー:233kcal、たんぱく質:14.6g、脂質:8.5g、炭水化物:28.8g、食塩相当量:3.3g、食物繊維:2.6g

公開日:2025年4月9日

柴田 真希(しばた まき)
管理栄養士。お料理コーナーのテレビ出演をはじめ、出版・WEB媒体にレシピ・コラムを掲載する他、食品メーカーや飲食店のメニュー開発やプロデュースなどを手がける。『切るだけ&漬けるだけ! おうちで簡単ミールキット』(学研プラス)他、著書多数。

TOPページに戻る