あなたの「年収」は
=すべて使えるお金ではない

突然ですが「あなたの年収はいくらですか?」と聞かれて答えるのは、いわゆる「額面年収」です。住宅ローンを借りたりクレジットカードを作ったりする際、申込書に記入するのがこの額面年収になります。しかし、知っておきたいのは「額面年収=すべて自分が使えるお金」ではないこと。当たり前のようで意外と忘れがちな「手取り収入」について説明します。

監修:

深田 晶恵

〉〉〉プロフィール

家計プランを立てるなら
必ず「手取り収入」で

 わが家の家計を考える際、「うちは000万円の年収があるから……」と、つい「額面年収」で考えがちです。しかしこの額面年収は、税金や社会保険料などが差し引かれる前の収入です。つまり「額面年収=自分が使えるお金」ではありません。税金や社会保険料を差し引いた残りの金額、いわゆる「手取り収入」が実際に「自分が使えるお金」なのです。
 そのため「額面年収」で家計プランを立てたとしても、それは絵に描いた餅になってしまいます。リアルに自分が自由に使えるお金がいくらなのかを知るために、手取り年収を計算してみましょう。

簡単!自分でできる
手取り収入の計算方法

 意外に思うかもしれませんが、手取り収入はどこにも載っていないので、自分で計算するしかありません。「会社から振り込まれる給与やボーナスを足せばいいのでは?」と考える方が多いのですが、財形貯蓄や社内預金をしていたりグループ保険に加入したりしている場合、手取り年収に含めるべきお金が給与天引きで差し引かれています。

 これらを正しく手取りに足し戻すのはわかりにくいので、手取り年収を計算する際は、「源泉徴収票」を確認するのがベスト。
 源泉徴収票は、毎年1月ごろに前年分を勤務先から受け取ります。「どこかにしまい込んで忘れてしまった」「手元にない」という方は、勤務先の担当部署に「源泉徴収票が必要なのでもう1枚発行してほしい」と言えば出してもらえます。
 手元に源泉徴収票を用意したら、早速計算してみましょう。図1をご覧ください。

 手取り年収は、「額面年収-(所得税+社会保険料+住民税)」で計算できます。
 このうち、「額面年収」は源泉徴収票の「支払金額(A)」欄に記載されています。1年間に支払った所得税は「源泉徴収税額(B)」を、社会保険料は「社会保険料等の金額(C)」を確認してください。
 源泉徴収票には住民税額が記載されていないので、給与明細を見て毎月の住民税を確認しましょう。「1カ月あたりの住民税×12カ月」で、年間の住民税額がわかりますね。

 必要な数字がそろったら、手取り年収を計算してみてください。これが、あなたが稼いだお金のうち、自由に使える金額です。「額面年収」と随分印象が変わったのではないでしょうか。
 図1の例ですと、額面年収は500万円ですが、手取り年収は約388万円。なんと、税金と社会保険料が112万円引かれているのです。

 図2の「手取り収入計算記入シート」を使って、ご自身の手取り収入を把握してみましょう。貯蓄計画も手取りを元に考えるのが現実的です。

手取り収入は
年々下がっている!?

 実は、「手取り」がずっと下がり続けているという衝撃の事実もあります。
 たとえば額面年収700万円の手取りは15年間でなんと50万円、500万円では35万円も減っているのです!
 給料がずっと変わらなかったとしても、「手取り」が減っているということは、「引かれるお金」が増え続けているということです。2003年以降、制度改正が相次ぎ、所得税も住民税も、厚生年金保険料も健康保険料もすべてアップし続けました。

 毎年1月に職場から源泉徴収票を受け取ったら、自分の「手取り年収」を計算する習慣を身につけて、その年の貯蓄計画を立てることをお勧めします。

※この記事内容は、執筆時点2020年8月6日のものです。

深田 晶恵(ふかた あきえ)
1967年生まれ。ファイナンシャルプランナー、株式会社生活設計塾クルー取締役。外資系電気メーカー勤務を経て、96年にファイナンシャルプランナーに転身。著書に『共働き夫婦のための「お金の教科書」』(講談社)など。

TOPページに戻る